梅雨のお弁当対策!前日に作り置きは?おすすめのおかずは?

梅雨のお弁当対策

梅雨時期はお昼までにお弁当が傷んでしまわないか、ものすごく気を使ってしまいますよね。

そこで

  • 梅雨のお弁当の対策
  • 梅雨時期のお弁当の前日作り置きはOK?
  • 梅雨時のお弁当におすすめのおかずは?

それぞれを順番に見ていきましょう。

スポンサーリンク

梅雨のお弁当対策の注意点は?

食中毒の原因になるサルモネラ菌やブドウ球菌などは人間の体温ぐらいの35~40度前後が最も活発に繁殖するそうです。

夏の蒸し暑い温度は菌にとってこれ以上ない条件がそろっているんですね。

温度や湿度のコントロールは簡単にはできませんので、それ以外にできうる対策をおさえておいて食中毒を事前に防止するようにしましょう。

食材は素手で触らない

まず、当たり前のことですが調理前には手をきれいに洗います。

できればタワシで爪の間や指紋シワの中まで洗うと良いですね。

衛生管理に厳しい調理師や食品工場では当たり前のようにやっていることですのでここまで徹底すれば第一関門は安心です。

そして、必要以上に食材に手を触れないようにします。

おにぎりを握るときはあらかじめ、ご飯に塩を混ぜてラップに包んだ状態で握ると衛生的です。

「素手で握るからこそ美味しいんだ!」という意見もありますが、いくらきれいに手を洗っても完全には除菌できません。

梅雨時は菌の繁殖にはちょうどよい条件が整っていますので、念には念を入れて調理するのがおすすめです。

弁当箱や調理器具は清潔に洗浄してから

飲食店が食中毒を起こす原因に「まな板や包丁などの調理器具」菌が付着していたといったことが多々あります。

手洗いを徹底していても調理器具に菌が残っていたら同じことです。

もちろんお弁当箱もキレイに洗浄します。

家庭でのお弁当作りは毎日のことなので難しい「除菌や殺菌」も現実的ではありません。

ですので、食器洗い乾燥機が手軽でおすすめです。

最近は「食洗器対応」のお弁当箱も増えてきているので夏用に1つぐらいはあっても便利ですよ。

ご飯やおかずは冷ましてから

お弁当のご飯やおかずは完全に冷ましてから入れるようにします。

温かいうちに弁当箱に入れると蒸れて水滴が発生して菌の繁殖の原因になります。

「忙しい朝に冷めるまで待てない」という場合はバットや大きめのお皿にご飯を広げて冷ますと案外すぐに冷めますよ。

保冷剤&保冷バックに入れる

菌の繁殖をできるだけ抑えるためにはお弁当を低温に保つようにします。

ですのでお弁当を持たせるときは「保冷剤+保冷バック」が安心ですよ。

保冷剤がない場合はペットボトルのお茶を凍らせてお弁当と一緒に入れると昼頃にはペットボトルのお茶も多少は溶けて飲めるようになっています。

ペットボトルを凍らせるときはお茶の量は半分ぐらいにしてくださいね。

満タン入れると破裂しますので。

スポンサーリンク

梅雨のお弁当に前日の作り置きは大丈夫?

お弁当は毎日のことなので、できれば前日に作り置きしておきたいですよね。

でも、やっぱり高温多湿の梅雨時期に作り置きはリスクが高いですね。

食材をカットして下ごしらえする程度にして、朝に調理するのがベターかなと思います。

 

便利で手軽な【自然解凍】シリーズ
朝の時短に重宝する『味の素冷凍食品<自然解凍>シリーズ』のように冷凍庫からそのままお弁当箱に入れるだけの商品もあるので、たまには利用するのも便利ですね。

 

自宅で作ったおかずも『<自然解凍>シリーズ』と同じように冷凍のまま弁当箱に入れることもありました。

でも、なかなかベストのタイミングで溶けてくれませんよね。

お昼まで凍ったままだったり、溶けて水分が出て「べちょべちょ」になってたり。

途中で溶けだしたら一緒に菌も繁殖して・・・なんてことになりかねませんので注意が必要ですね。

 

梅雨のお弁当のおかず、おすすめは?

梅雨時のお弁当のおかずには、殺菌効果のある食材を積極的に活用しましょう。

ポイントは

  • 加熱調理したおかず
  • 水分の少ないメニュー

を心掛けてお弁当のおかずを考えます。

 

梅雨におすすめのおかずは?
  • 梅干し・・・ご飯を炊くときに梅干しを混ぜて炊きます。梅肉をつぶして混ぜ込み冷ましてからお弁当箱に入れましょう。
  • きんぴら・・・甘辛く、濃い味付けをするキンピラは腐りにくく夏場のお弁当には重宝するメニューです。
    ゴボウやニンジン、レンコンなどバリエーションも豊富なので味と見た目に変化をつけやすいのもお弁当向きですね。
  • シソ(大葉)・・・お肉(牛肉・豚肉)にシソを巻いて醤油や砂糖、みりんで濃いめの味付けをします。
    梅肉を一緒に巻いてもシソと梅のダブルの殺菌作用でより効果的ですね。
  • わさび、生姜・・・玉子焼きに「わさび」や「生姜」を混ぜるとひと味違う玉子焼きになり傷みにくくなります。
  • 酢の物・・・生野菜を入れにくい夏場のお弁当にはピクルスなどが野菜代わりにぴったりですよ。
    入れ物は分けて持っていくほうが他の食材に酢が移らなくて良いですよ。
  • 唐揚げ・・・中までしっかり火が通っているので唐揚げは腐りにくいおかずの定番です。

 

まとめ

夏場は菌にとって活動しやすい条件が整っています。

できるだけ元になる菌をお弁当につけないことが大切ですので

  1. 食材は素手で触らない
  2. 弁当箱や調理道具は食器洗い乾燥機で清潔に
  3. ご飯やおかずは冷ましてから
  4. 持ち運びは保冷剤+保冷バックが安心

以上の4つを徹底することで食中毒のリスクを軽減できますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました