お歳暮は喪中の相手にも贈る?のしはどうする?ハムは贈っても良い?

お歳暮は喪中でも贈る?

毎年お歳暮を贈っている方から喪中はがきが届いたら?

相手が喪中の場合はお歳暮を贈っては失礼になるのでは?と迷ってしまいますよね。

ここでは

  • 喪中の相手にもお歳暮は贈る?
  • 喪中の相手に贈るならのしはどうする?
  • 喪中の相手にハムや肉など贈るのは失礼?

についてご案内します。

スポンサーリンク

お歳暮は喪中の相手にも贈る?

結論から申し上げますと、贈る相手が喪中の場合でもお歳暮を贈っても問題ないです。

喪中というのは身内を亡くした方が1年間故人の冥福を祈りながら慎ましやかに生活する期間の事でお祝い事全般を控える習わしがあります。

お歳暮は1年間お世話になった方への感謝の気持ちを表す季節の挨拶で「お祝い事」ではありません。

ですので相手が喪中だからといってお歳暮を控える必要はありません。

ただし相手のご家族が亡くなってから日が浅い「忌中」(「忌明け」していない場合)はお歳暮は控えて忌明け後に贈るようにしましょう。

忌明け後に贈るとお歳暮の時期が過ぎてしまうような場合には翌年の松の内が明けてから「寒中お見舞い」「寒中お伺い」として贈るようにしましょう。

≪忌明けとは≫

故人が亡くなって「仏式では49日」「神式では50日」が忌明けにあたり忌明けまでの時期を「忌中」と言います。

スポンサーリンク

お歳暮を喪中の相手に贈る場合のしはどうする?

喪中にお歳暮を贈るのは問題ありませんが「紅白の熨斗紙」はお祝いの意味が強いので使わないようにします。

喪中の時に使うのは

  • 紅白の水引き
  • 熨斗

これらが印刷されていない真っ白な奉書紙に「御歳暮」と書いたものを使います。

また、忌明け後のタイミングによっては年を越している場合があります。

その場合は奉書紙に

  • 寒中御見舞
  • 寒中御伺い

と書き「松の内明け」に贈るようにしましょう。

ギフトショップなどで「相手先が喪中」であることを伝えれば対応してもらえるはずですので確認してみてください。

松の内明けに贈る理由

松の内とは地域によって違いますが一般的に「関東は1月7日まで」「関西は1月15日まで」といわれています。

松の内に贈ると「御年賀」になってしまうので喪中の相手に年賀の挨拶はタブーです。

そんな理由で松の内明けに改めて「寒中御見舞」などとして贈ります。

スポンサーリンク

お歳暮 喪中の時にハムを贈るのはタブー?

親族が亡くなった時には肉や魚を断った精進料理を摂るのが慣わし・・・であれば、喪中のお歳暮には「ハム」や「肉」を贈るのはタブーなのでしょうか?

現代では精進落としとして葬儀後に肉や魚をふるまわれることも普通になっています。

ですので喪中だからハムを贈るのは「絶対にタブー」とまでは言い切れないかもしれませんが・・・。

こればっかりは受け取る方の感情を優先した品物選びを心掛けたいところです。

もしかして相手の方がものすごく気にされる方だった場合は・・・。

せっかく1年の感謝を込めて贈ったお歳暮が逆効果になってしまいかねません。

ですのであえてこの時期に「ハム」を贈る理由もないかもしれませんね。

同じ食品なら

  • コーヒー
  • 紅茶
  • 海苔
  • 洋菓子・和菓子
  • フルーツ

など・・・。

選択肢は他にもたくさんありますので「肉」「魚」は避けたほうが無難ですね。

喪中のお歳暮に「ハム」を避けるとすると

  • カニ
  • 新巻鮭
  • 数の子
  • 海老

などの御歳暮ならではの海の幸も避けたほうがいいかもしれませんね。

まとめ

相手の方が喪中だからと言ってお歳暮を贈ってはいけないことはありません。

むしろ、1年間の感謝の気持ちを込めて贈るのがマナーです。

ただし、四十九日が明けてから贈るなどの配慮は必要です。

また、のし紙も白の奉書紙を使うようにします。

また、お歳暮ではハムは人気商品ですが、あえて喪中の相手に贈る理由はありませんので「肉」「魚」以外のものを贈るほうが無難です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました