自分の兄弟の子供、つまり「甥っ子、姪っ子」が七五三のお祝いの日を迎えます。
そんな晴れの日のお祝い金の相場は兄弟間であれば5000円~10000円が妥当な金額です。
あまり高額すぎるお祝い金はお互いもしくは一方の負担が大きくなるので最初からやめておいた方が無難です。
その理由も含めて
- 甥っ子や姪っ子への七五三のお祝い金の相場
をご案内します。
また、
- お祝い金を入れる祝儀袋の種類
- 祝儀袋に書く表書きの書き方
以上についても一通りご紹介いたします。
七五三のお祝い金の相場 兄弟ならいくら?
甥っ子や姪っ子の七五三のお祝い金はいくら包むか・・・。
兄弟間の七五三のお祝い金は一般的に5000円~10000円が相場の金額です。
今回は祝う側ですが、いつの日か祝ってもらう立場になった時に高額のお祝い金はお互い負担になってきますよね。
そういうことも踏まえて5000円~10000円はお互いに負担にならない金額で一般的な相場となっています。
私の場合、男ばかりの3人兄弟でそれぞれに次のように子供がいます。
- 長男夫婦には・・・息子1人
- 次男夫婦には・・・息子1人、娘2人
- 三男夫婦には・・・息子1人、娘1人
子供のお祝いは「七五三」以外にも「出産」から始まり「入学」や「卒業」など節目で祝い金が必要になってきます。
そんな場合でも5000円~10000円ならそれほど負担になりませんが、毎回高額のお祝い金をしていたら私の兄弟の場合、息子が1人の長男の家の負担が大きくなってきますよね。
こんなこともあって兄弟間の子供のお祝い金は1万円程度が妥当な金額なんです。
一番良いのは最初から兄弟同士でお祝い金の金額を決めておくのがベストかもしれませんね。
七五三のお祝い金を入れる袋はどんなの?
七五三のお祝い金を入れる慶事用のご祝儀袋は「紅白の蝶結びの水引き」が付いたタイプの熨斗袋を使います。
下のイラストでは右側の「蝶結び」の水引きが付いた方を選びます。
熨斗袋の紅白のリボンのような部分を「水引き」と言いますが「水引き」の結び方によって用途が決まっているんですね。
あわじ結びを含めた簡単にほどけない結び方の水引きを「結び切り」と言って二度あってはならないお祝い事に使います。
対して繰り返しあっても良いお祝いには「蝶結び」の水引きの熨斗袋を使います。
「結び切り」を使うお祝い事
- 結婚祝い
- 快気祝い
- 退院祝い
など・・・。
「蝶結び」を使うお祝い事
- 七五三
- 出産祝い
- 入学祝い
- 誕生日のお祝い
など・・・。
以上のように七五三のお祝いには「蝶結び」の熨斗袋を使いますが、入れる金額に相応しい袋を使うようにしましょう。
1万円までのお祝い金の場合は水引き印刷されたタイプの熨斗袋で大丈夫です。
それ以上の金額を入れる場合は祝儀袋のグレードも相応にランクアップする必要があります。
目安の金額は祝儀袋のパッケージに書いていますのでそれを参考に選べば良いですよ。
七五三のお祝い金の表書きの書き方は?
七五三のご祝儀の表書きは
- 上書きに「御祝」または「祝七五三」
- 名入れに「フルネーム」または「名前のみ」
を記入します。
以上の上書きの場合は3歳、5歳、7歳のどの年齢でも使えますが年齢別の書き方もありますのでご紹介しておきますね。
それぞれの年齢で「3歳=髪置きの儀」「5歳=袴着の儀」「7歳=帯解きの儀」と呼ぶことから
- 3歳のお祝いの上書きには「御髪置御祝」
- 5歳のお祝いの上書きには「御袴義御祝」
- 7歳のお祝いの上書きには「御帯解御祝」
と書く場合もあります。
まとめ
兄弟間のお祝い金は相談して決めておくのが一番わかりやすいですが一般的な相場として5000円~10000円を目安に包んだら問題ないと思います。
ご祝儀袋は1万円までの場合は「蝶結びの印刷の水引き」
それ以上の金額を入れる場合は祝儀袋のパッケージを参考に選べば良いですよ。
表書きについては「御祝」「祝七五三」が年齢を問わず使える表書きで
年齢に応じて使い分ける場合は
- 3歳のお祝い・・・「御髪置御祝」
- 5歳のお祝い・・・「御袴義御祝」
- 7歳のお祝い・・・「御帯解御祝」
と書くと良いですよ。
コメント