まず、2018年の恵方は「南南東」です。
今年の恵方はわかるけど、来年や再来年の恵方はどうなってるんだろう?
そんなこと疑問に思った事ありませんか?
節分の時期になると
「今年の恵方は南南東!」などと恵方巻きのチラシやスーパーの店頭のポップなどに書いているのをよく目にしますよね。
でも、そもそも
- 恵方って何?
- 恵方っていつ、誰が決めているのか?
毎年調べたり、考えたりするのも面倒なので、恵方一覧表を作ってみました。
恵方の決め方は?恵方一覧表!これで21世紀分がわかる!
恵方とはその年の歳徳神(としとくじん)がいらっしゃる方角の事を言います。
恵方に向かって物事を行えば万事において「吉」といわれ、恵方は「吉方(きっぽう)」「明方(あきのかた・あきほう)」と呼ぶこともあります。
現在は「恵方」というと
- 節分の時期に太巻きを丸かぶりする時に向かう方角
というイメージがありますが、昔は初詣には恵方の方角にある神社に参拝したり、初めてのことは恵方に向かって行う習慣があったそうです。
恵方は十干によって決まる!方角は4つだけ
では、恵方は「誰が」、「いつ」決めているのでしょうか?
これは、占いのようにその年の初めに誰かが決めるわけではなく、恵方の決め方は十干(じっかん)という暦によって決まっているのです。
十干(じっかん)とは
- 甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)
上の10の要素の集まりのことを「十干」と言います。
恵方は十干をもとに下記の4つの方角を5年周期で繰り返します。
- 甲/己・・・ 東北東
- 乙/庚・・・ 西南西
- 丙/辛・・・ 南南東
- 丁/壬・・・ 北北西
- 戊/癸 ・・・南南東
甲の年の恵方は「東北東」、乙の年の恵方は「西南西」です。
ちなみに2018年は「戊」なので「南南東」となります。
十干を一覧にした表を最後に掲載していますので、そこで確認してくださいね。
恵方はシンプルに4つの方角を5年周期で繰り返すだけです。
上記の周期が示しているように「南南東」の出現頻度が5分の2と他の恵方よりも多くなっていることがわかりますね。
恵方は5年周期!西暦の下一桁で覚える
5年周期で恵方は巡りますので、西暦の下一桁で暗記しておくとより簡単に覚えることができます。
カッコ「」内の数字は西暦の下一桁です。
- 「1」/「6」・・・ 南南東
- 「2」/「7」・・・ 北北西
- 「3」/「8」・・・ 南南東
- 「4」/「9」・・・ 東北東
- 「5」/「0」・・・ 西南西
21世紀の恵方一覧表
結局、恵方を覚えるよりも一覧表にしてしまった方がわかりやすいので、21世紀の恵方丸わかりの表を作ってみました。
恵方のついでに「十干」、「十二支」もわかるようになっていますのでご活用ください。
西暦 | 十干 | 十二支 | 恵方 |
2017年 | 丁 | 酉 | 北北西 |
2018年 | 戊 | 戌 | 南南東 |
2019年 | 己 | 亥 | 東北東 |
2020年 | 庚 | 子 | 西南西 |
2021年 | 辛 | 丑 | 南南東 |
2022年 | 壬 | 寅 | 北北西 |
2023年 | 癸 | 卯 | 南南東 |
2024年 | 甲 | 辰 | 東北東 |
2025年 | 乙 | 巳 | 西南西 |
2026年 | 丙 | 午 | 南南東 |
2027年 | 丁 | 未 | 北北西 |
2028年 | 戊 | 申 | 南南東 |
2029年 | 己 | 酉 | 東北東 |
2030年 | 庚 | 戌 | 西南西 |
2031年 | 辛 | 亥 | 南南東 |
2032年 | 壬 | 子 | 北北西 |
2033年 | 癸 | 丑 | 南南東 |
2034年 | 甲 | 寅 | 東北東 |
2035年 | 乙 | 卯 | 西南西 |
2036年 | 丙 | 辰 | 南南東 |
2037年 | 丁 | 巳 | 北北西 |
2038年 | 戊 | 午 | 南南東 |
2039年 | 己 | 未 | 東北東 |
2040年 | 庚 | 申 | 西南西 |
2041年 | 辛 | 酉 | 南南東 |
2042年 | 壬 | 戌 | 北北西 |
2043年 | 癸 | 亥 | 南南東 |
2044年 | 甲 | 子 | 東北東 |
2045年 | 乙 | 丑 | 西南西 |
2046年 | 丙 | 寅 | 南南東 |
2047年 | 丁 | 卯 | 北北西 |
2048年 | 戊 | 辰 | 南南東 |
2049年 | 己 | 巳 | 東北東 |
2050年 | 庚 | 午 | 西南西 |
2051年 | 辛 | 未 | 南南東 |
2052年 | 壬 | 申 | 北北西 |
2053年 | 癸 | 酉 | 南南東 |
2054年 | 甲 | 戌 | 東北東 |
2055年 | 乙 | 亥 | 西南西 |
2056年 | 丙 | 子 | 南南東 |
2057年 | 丁 | 丑 | 北北西 |
2058年 | 戊 | 寅 | 南南東 |
2059年 | 己 | 卯 | 東北東 |
2060年 | 庚 | 辰 | 西南西 |
2061年 | 辛 | 巳 | 南南東 |
2062年 | 壬 | 午 | 北北西 |
2063年 | 癸 | 未 | 南南東 |
2064年 | 甲 | 申 | 東北東 |
2065年 | 乙 | 酉 | 西南西 |
2066年 | 丙 | 戌 | 南南東 |
2067年 | 丁 | 亥 | 北北西 |
2068年 | 戊 | 子 | 南南東 |
2069年 | 己 | 丑 | 東北東 |
2070年 | 庚 | 寅 | 西南西 |
2071年 | 辛 | 卯 | 南南東 |
2072年 | 壬 | 辰 | 北北西 |
2073年 | 癸 | 巳 | 南南東 |
2074年 | 甲 | 午 | 東北東 |
2075年 | 乙 | 未 | 西南西 |
2076年 | 丙 | 申 | 南南東 |
2077年 | 丁 | 酉 | 北北西 |
2078年 | 戊 | 戌 | 南南東 |
2079年 | 己 | 亥 | 東北東 |
2080年 | 庚 | 子 | 西南西 |
2081年 | 辛 | 丑 | 南南東 |
2082年 | 壬 | 寅 | 北北西 |
2083年 | 癸 | 卯 | 南南東 |
2084年 | 甲 | 辰 | 東北東 |
2085年 | 乙 | 巳 | 西南西 |
2086年 | 丙 | 午 | 南南東 |
2087年 | 丁 | 未 | 北北西 |
2088年 | 戊 | 申 | 南南東 |
2089年 | 己 | 酉 | 東北東 |
2090年 | 庚 | 戌 | 西南西 |
2091年 | 辛 | 亥 | 南南東 |
2092年 | 壬 | 子 | 北北西 |
2093年 | 癸 | 丑 | 南南東 |
2094年 | 甲 | 寅 | 東北東 |
2095年 | 乙 | 卯 | 西南西 |
2096年 | 丙 | 辰 | 南南東 |
2097年 | 丁 | 巳 | 北北西 |
2098年 | 戊 | 午 | 南南東 |
2099年 | 己 | 未 | 東北東 |
2100年 | 庚 | 申 | 西南西 |
西暦 | 十干 | 十二支 | 恵方 |
まとめ
恵方の法則がわかって頭の中が整理されましたか?
私は今まで恵方がたった4つの方角を繰り返しているだけだとは思ってもいませんでした。
もっと複雑な組み合わせで、特別な機関が恵方を算出して発表している・・・。
そのぐらいのイメージで生きてきました。(笑)
これで毎年、太巻きの丸かぶりの時に
「今年の恵方はどっち??」
と慌てなくても済みますね。
コメント