秋になり少し肌寒くなってくると、そろそろインフルエンザ予防接種が気になりますよね。
- 予防接種は受けた方がいいのかな?
- 予防接種の値段はいくらくらいかかるかな?
なんて思う方も多いのではないでしょうか。
- 予防接種はいつ接種?
- 予防接種は何回接種?
- 予防接種の効果はいつまで効いてるの?
わからない事や気になる事を調べてみました。
インフルエンザ予防接種いつすればいい?
一般的には10月に入ると各医療機関で予約し接種できます。
インフルエンザ予防接種は受けてから2週間で効果が出て、それから3か月から6か月間効果があるそうです。
流行するのが12月から3月とされているので、一般的に11月末から12月中旬に受けるのが好ましいとされます。
その年によって多少前後するので、予約の時に聞いてみると安心ですね。
インフルエンザ予防接種は何回受ける?
インフルエンザを摂取する回数は年齢によって変わってきます。
6か月以上13歳未満の子供は、2~4週間の間隔で2回接種が一般的です。
それは抗体の上昇をより確実にするために2回なのだそうです。
13歳以上は1回で上昇がみられるため、1回の接種で良いとされています。
しかし、13歳未満であっても2回でなくても、1回は摂取することを薦められています。
インフルエンザ予防接種の値段は?
だいたい、13歳未満は2回接種なので5000円~7000円(2回分)で、13歳以上は3000円~5000円ほどが平均的な料金です。
医療機関によって差がありますが、高いのでよく効く、量が多い等ではなく、すべて効果は同じですので電話などで問い合わせてください。
高齢者も地域によって補助が出たりするので聞いてみてくださいね。
インフルエンザ予防接種をすれば安心?
予防接種をすれば今シーズンは安心!
と思いがちですがそうとも言えません。
予防接種をしてもインフルエンザにかかることもあります。
どれくらいの効果があるのかはその年によって、また人によっていろいろですが、B型インフルエンザについては50%の有効率だそうです。
しかし、かかったとしても重症化を防いでくれるようなので、脳症や肺炎など合併症を考えると受けておくと良いかもしれませんね。
まとめ
インフルエンザ予防接種を受けるまで、悩んでしまう事もあるかと思いますが、副作用、持病、アレルギー、妊婦の方など不安な方は、受ける前には必ずお医者様に相談してくださいね。
予防接種はきちんとした医療機関で受けることで安心して接種することがきますよ。
コメント