1年の中でも気候が良くて心もウキウキする大型連休「ゴールデンウィーク(GW)」♪
「お正月休み」や「お盆休み」は帰省やお墓参りなどやることが意外と多いので、私の場合はゆっくり休めるのは「ゴールデンウィーク(GW)」なので一番楽しみです。
さて、2018年のゴールデンウィークのカレンダーの日程はどんな並びになっているのでしょうか?
2018ゴールデンウィーク!いつからいつまで?
ゴールデンウィークは4月~5月にかけての日程ですので気候もよく大人も子供もワクワクしてしまいますね。
さて、2018年のゴールデンウィーク!
カレンダー通りの日程で土曜日を休みとした場合、
- 前半3連休・・・4月28日(土)~30日(月)
- 2日間仕事をして
- 後半4連休・・・5月3日(木)~6日(日)
という日程になります。
その詳細は次のような祝日の並びになります。
- 4月28日(土)
- 4月29日(日)昭和の日
- 4月30日(月)振替休日
- 5月1日(火)平日
- 5月2日(水)平日
- 5月3日(木)憲法記念日
- 5月4日(金)みどりの日
- 5月5日(土)こどもの日
- 5月6日(日)
2018年のゴールデンウィークの日程は、土曜日から始まり、途中に2日間の平日があり日曜日で終わります。
5月1日(火)と5月2日(水)の2日間を休めば「9連休」の長期連続休暇を作ることができます!
でも、大企業に比べて人員に余裕がない中小零細企業の場合、連休中の有給休暇はなかなかとりづらいのが現実ですね。
また、有給休暇を取ることに積極的な企業でも連休の谷間の休みは同僚間の競争率が高そうですね。
一般的な企業は「3連休+2営業+4連休」ですが、業界によってはどうなのでしょうか?
業界別のゴールデンウィーク2018日程は?
行政機関・金融機関などのGWの営業日程は?
市役所や税務署などの行政機関や銀行、郵便局などの金融機関は毎年のことですがカレンダーの暦通りに営業しています。
2018年は
- 前半3連休・・・4月28日(土)~30日(月)
- 2日間仕事をして
- 後半4連休・・・5月3日(木)~6日(日)
このような休みになります。
宅配便のゴールデンウィーク中の荷物受付と配達は?
ヤマト運輸、佐川急便、ゆうパック(郵便局)などに代表される宅配便は祝日も関係なしで配達をしています。
ただし、営業所での荷物の受付は「日曜・祝日」は休業している営業所もあります。
どうしても発送したい荷物はコンビニに持ち込み
連休中にどうしても荷物を送りたい場合はコンビニに持ち込めば祝日の発送も可能です。
- ヤマト運輸(宅急便)・・・セブンイレブン、ファミリーマート、ポプラ、スリーエフ、デイリーヤマザキ、ココストアなど
- 日本郵便(ゆうパック)・・・ローソン、ミニストップ、セイコーマートなど
サービス業のゴールデンウィークの営業は?
ゴールデンウィークに遊びに行って楽しいのはサービス業の方々が働いてくれているからです。
- テーマパーク
- ホテル・旅館
- ショッピングモール
- レストラン
- 交通機関
などで働いている人がいるおかげで連休に楽しむことができるのですね。
サービス業の方たちにはゴールデンウィークの連休が終わってからゆっくり休んでいただきたいですね。
まとめ
2018年のゴールデンウィークは
- 前半3連休・・・4月28日(土)~30日(月)
- 2日間仕事をして
- 後半4連休・・・5月3日(木)~6日(日)
以上が基本の休みになります。
9連休を希望する方もいらっしゃるようですが、個人的には
- 3連休→2日間仕事→4連休
この並びは結構好きです。
ただ、後半の4連休の最後の日曜日の夕方ごろから、ちょっと憂鬱な気持ちになってしまいそうですが・・・。
コメント