夏の琵琶湖の風物詩といえば「びわ湖大花火大会」ですね。
湖上を彩る1万発の花火は迫力と美しさを兼ね備えた滋賀県を代表する花火大会です。
滋賀は琵琶湖を中心に山に囲まれた地形なので距離は離れても花火観賞ができる穴場スポットが意外にたくさんあります。
混雑を避けた穴場スポットを中心に「びわ湖大花火大会」をご案内します。
琵琶湖花火大会2018の日程と開催場所
イベント名:びわ湖大花火大会
開催日:2018年8月7日(火)※荒天の場合8月10日(金)
開催時間:19:30~20:30
開催場所:大津市浜大津 滋賀県営大津港沖周辺
花火の数:約10000発
来場者数:例年約35万人
琵琶湖花火大会の穴場スポット
びわ湖花火大会の観賞方法には
- 無料の穴場スポットで観賞
- 有料観覧席でゆっくり観賞
の2種類の観賞方法があります。
どちらにするかは人それぞれですが今回は無料の穴場スポットをご紹介します。
アル・プラザ瀬田
滋賀といえば「アル・プラザ」ですね。会場からはやや離れた場所にありますが毎年屋上を開放してくれます。
生活に密着したショッピングモールもこの日は屋台が出てお祭りムードを演出してくれます。
矢橋帰帆島公園(やばせきはんとう)
打ち上げ会場の対岸に位置する「島」になった公園です。
3.5kmほど距離があるのでさほど混雑することもなく観覧できるのでゆっくりムードを味わいたい方にはおすすめの穴場です。
名神高速大津サービスエリア
大津サービスエリアの上り線から琵琶湖を見下ろすようにしてよく見えます。
上り線と下り線は行き来できるのでどちらに駐車してもOKです。
かなりの大型のサービスエリアなので飲食やトイレに困ることは無くおすすめの観賞エリアです。
大津サービスエリアでは有料の観覧席も設けています。
打ち上げ場所からは1.5kmほどの距離です。
比叡山ドライブウェイ夢見が丘休憩所
比叡山ドライブウェイ(有料)の山頂にある駐車場の展望台からの眺めは遮るものがないので最高です。
約130台分の駐車場があります。
皇子山運動公園
打ち上げ場所から約1kmの距離の高台の公園です。
湖面の花火は見えませんが打ち上げ花火を見るには良い場所です。
当日は陸上競技場が無料開放されます。
混雑もましなのでゆっくり見たい方におすすめのスポットです。
陸上自衛隊大津駐屯地
打ち上げ会場から約2㎞の距離がありますが毎年ヘリポートやグランドを開放してくれます。
湖面の花火は見づらいですが打ち上げ花火はよく見えます。
琵琶湖花火大会に屋台はでる?
花火大会などのお祭りには欠かせない楽しみの一つに「屋台」があります。
びわ湖花火大会も屋台は出ますが、あくまでもメインは花火。
屋台は賑やかし程度の規模での出店なのでそんなに多くは出ていませんが過去には以下の場所に屋台が出ていたので要チェックです。
- 大津パルコ広場・西武大津店前
- 滋賀県庁前
- 市民プラザ
- コラボしが21
- 旧大津公会堂
- なぎさ公園
他にも先ほど穴場スポットで紹介した「アル・プラザ瀬田」などもそうですが商業施設単位でお祭りムードを盛り上げているところがあるかもしれないので探してみるのも良いですね。
琵琶湖花火大会の交通規制&駐車場
花火大会の会場は「県営大津港沖」で最寄り駅は
- JR大津駅
- 京阪浜大津駅
- JR膳所駅
になります。
当日の会場周辺は車で行けば身動きがとれないぐらいの混雑は必至で電車利用をおすすめします。
ただし事情があって「どうしても車で・・・」という方に交通規制や駐車場情報をお知らせします。
琵琶湖花火大会の交通規制
びわ湖大花火大会当日は京阪電鉄より北側のエリアの多くが歩行者用道路になるので自動車での乗り入れはできません。
2017年の「びわ湖大花火大会交通規制マップ」が参考になります。
また、迷惑駐車は駐車禁止違反やレッカー移動をされる場合があるようですので絶対にやめましょう。
琵琶湖花火大会の駐車場の混雑状況
当日はびわ湖大花火大会が用意している臨時駐車場などは一切ありませんので周辺駐車場を自分で探さなくてはなりません。
おすすめの周辺の大型駐車場をご案内します。
サンシャインビーチ駐車場(約230台)
〒520-0811 滋賀県大津市由美浜
電話:077-526-1129
タイムズ イオンタウンアヤハプラザ(約230台)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜3丁目1
電話:120-728-924
大津港駐車場(約150台)
〒520-0047 滋賀県大津市浜大津5丁目2-29
電話: 077-521-0288
明日都浜大津公共駐車場(約260台)
〒520-0047 滋賀県大津市浜大津4丁目1-1
電話: 077-527-8353
いずれにしても当日はすぐ満車になってしまうことが予想されますので午前中に駐車して周辺でのんびり遊んでから花火大会に臨むといった感じで余裕を持った1日にした方が良いです。
まとめ
滋賀県屈指の花火大会ですので会場周辺の混雑は必至です。
混雑が苦手な方は比較的ゆっくりできる穴場スポットからの観賞をおすすめします。
コメント