たかが便秘とあなどっていませんか?
便秘が続くと
- 肩は凝るし
- お腹が張って息苦しいし
- 美味しいものを美味しくいただけないし
良い事ありませんよね。
便秘は体質が影響することもありますが、生活習慣の見直しで驚くほど「スッキリ快便」になれる便秘解消法 がありますので順番にご紹介しますね。
【関連記事】 甘酒の効果!疲労回復、ダイエットさらに便秘にも! |
便秘は万病のもと!?百害あって一利なし?
いつか出るはず・・・。
希望的観測で便秘を放置しておくと大変なことになります。
便秘とは「基本的に3日以上便の出ない状態」のことを言います。
便秘になると次のような症状やリスクがあります。
- お腹に違和感があり重く不快。
- 体内に有害物質がたまるので口臭がひどくなる。
- 肥満、肌荒れ、ニキビの原因になる。
- 無理に出そうとして痔になる。
- 腸の中でアンモニア、メタン、活性酸素がたまり腸内ポリープや癌のリスクが高まる。
と美容や健康に良くないのは当然のこととして口臭など対人関係にもマイナスの要素があるのです。
便秘解消のお茶や便秘薬は最後の手段!
便秘解消のお茶や市販の便秘薬など巷にはいろんな商品が販売されています。
たしかに、便秘解消を目的にした商品なので即効性はあり、しばらくはスッキリしたような気分になりますが「慢性化」してしまうことが心配です。
便秘茶や便秘薬を飲み続けることができる間は良いのですが
- 生理の時
- 妊娠した時
- 心臓疾患、肝臓疾患を患った時
以上のような場合は服用に注意が必要になってきます。
また、お茶や薬は「下痢になる」「口が乾く」などの副作用も付きまといます。
まずは生活習慣の見直しでできるところまでやってみることをおススメします。
便秘解消は6つの生活習慣の改善から
まず、便秘解消には腸の働きを活発化させることが先決です。
それには副交感神経の働きを良くすることが重要です。
- 朝起きる時、ゆっくりと伸びをして気持ちよく起き上がります。
- 目覚めに常温またはぬるま湯をコップに1杯飲みます。
- 朝昼晩と3食きっちり食べます。
- 食後30分以降に軽くウォーキングをします。
- 40℃ぐらいのお湯にゆっくり浸かり、リラックスした状態で入浴します。
- 質の良い睡眠を心がけます。
以上のような生活改善で副交感神経が活発化して、腸の働きが良くなるそうです。
好きな音楽を聴きながらウォーキングや入浴をして、寝る前にテレビやスマホを見ないなど心がけるとリラックスしてよい睡眠に付けると思いますよ。
便秘に効果的な食べ物、飲み物は?
腸の働きが良くなる生活と同時に普段の食事に以下のものを追加したら驚くほど改善されますので是非試してください。
1.レモン水
レモンには
- リラックス効果
- 美肌
- 美白効果
- 強い抗酸化作用
があり、中性脂肪にも働きかけます。
クエン酸、ペクチンには整腸作用があり、便秘に良くダイエットにもおすすめです。
作り方
コップ一杯の水にレモン2分の1を絞るだけです。 HOTで飲みたい時はレモン水を沸騰させるとビタミンCが無くなってしまうので丁度いいお湯にレモン果汁を入れてくださいね。 |
2.納豆
納豆にはオリゴ糖や食物繊維、リノール酸があり、それらが腸に届いて便秘を解消します。
特に夕食に食べる事をオススメします。
ゆっくりと腸に届いて朝の腸運動で便が排出されやすくなります。
その他に納豆は脳や美容にもとても良いので、積極的にとりたいですね。
3.オイル類
オイル類は太りそうで積極的に取りにくいですが、
- オリーブ油(ポリフェノール)
- アマニ油(オメガ3)
- アボカドオイル(オレイン酸)
など、身体によく健康のために積極的に取り入れたいオイルがたくさんあります。
これらのオイルをスプーンに一杯飲んでみてください。
驚くほど「ツルっ」 とスムーズに便が排出されますよ。
そのままでは飲みにくい場合、いろんな飲み物に入れると飲みやすいですよ。
トマトジュースにオリーブ油を入れたり、コーヒーやココアに入れてもいいですね。
沸騰させると栄養分が破壊されるものもあるので、コップに入れた飲み物にそのままオイルを入れてくださいね。
特に空腹時に飲むと腸に素早くオイルだけを届けることがでるのでより効果的ですよ。
まとめ
便秘解消茶や便秘薬を服用するのが、実は一番簡単かもしれませんが体調などで服用できないこともあります。
ですので、できるだけ体質改善をして自然の状態で便秘を解消するのが好ましいんじゃないでしょうか?
生活改善は仕事やそれぞれの都合などで無理があるかもしれませんので出来る範囲で自分に合った解消法を見つけてくださいね。
コメント